| 2008年2月27日(水) | 
           
          
            | 白鳥(2) | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  MINOLTA α9 
                  100-400mm 
                  F9オート 
                  -0.3EV 
                  トレビー100 | 
                  数日前から駐車場にある梅ノ木の花が咲きだしました。つぼみもパンパンにふくれている物が多く、暖かい日が続くと一気に咲き満開になりそうです。桜は散る(終わる)のがアッという間ですが、梅も結構儚いですよね? 
                   
                  写真は、昨日の続きです。 
                  北に帰る時期が近づくと、長旅に備えて「飛ぶ練習」をするそうです。準備運動と言うところですか。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月26日(火) | 
           
          
            | 白鳥(1) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  MINOLTA α9 
                  100-400mm 
                  F9オート 
                  -0.3EV 
                  トレビー100 | 
                  今日、お客様から当店近くのムクゲ自然公園の秩父紅(オレンジ色の福寿草)の咲き状況を尋ねられました。残念ながら一度も行ったことが無く、お答え出来ませんでした。すみません。一度行ってみたいと思っていた場所なのですが、行く機会を伸ばしっぱなしできてしまいました。お客様にもお答えでいるよう近いうち時間を見ていってみたいと思います。 
                  調べた結果、秩父紅は寒い日が続いた結果、開花は遅れているみたいで、見頃はこれから見たいです。 
                   
                  写真は、数年前行った川本町(現在合併して深谷市?)の白鳥(コハクチョウ)です。晴れた日は、川面が青くなりきれいです。参考までに撮影時期は、3月14日でした。3月いっぱいで、そろそろ北に帰って行くのでしょうか? | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月25日(月) | 
           
          
            | 白さばふぐ | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  | 
                  昼間は、寒さが緩んで来ているみたいです。でも、夜は寒いですね。 
                   
                  写真は、今日入荷した「白さばふぐ」です。 
                  定置網にかかったものを送ってもらっているのですが、その中に天然のトラフグが一本届きました。小さいので、アラと一緒にちり鍋のセットでお出しする予定です。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月23日(土) | 
           
          
            | 横瀬のザゼンソウを見に行ってきました。(2) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  100mmマクロ  
                  F4.5オート 
                  +1.7EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  今日は、ものすごい風でした。 
                  風、雨、風花、大きなボタン雪など入り混じった天候でした。 
                   
                  写真は、前回同様「横瀬のザゼンソウ」です。 
                  雪が溶けて穴が開いたところからザゼンソウがのぞき見えました。雪が降ってから時間がたっていたせいか、杉の葉等で汚れていたので、白く飛ぶように撮って見ました。 
                  そう言えば、ザゼンソウの周りは杉の木だらけなので花粉症の方ご注意を。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月22日(金) | 
           
          
            | 横瀬のザゼンソウを見に行ってきました。(1) | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  SONYα-100  
                  100-400mm 
                  F6.3オート 
                  +1.7EV 
                  ISO100  
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  今日は、ポカポカ陽気でした。 
                  横瀬にあるザゼンソウを見に行ってきました。 
                  (私有地にあります。)土地の持ち主の方によると、寒さが続いたので、今年はまだ早いとのことです。 
                  ザゼンソウを踏み潰さないよう雪をどけてあるので、他所のザゼンソウ地より芽が出ているとのことです。 
                  植えて花が咲くまで10年だそうです。2個並んで咲くのは、30年60年だそうです。 
                  昔は、今以上に広範囲にザゼンソウがあったのが盗掘等により数が減ったそうです。 
                   
                  写真は、数少ない中から選んで撮ってみました。400oでやっと撮れたと言った位遠くに咲いてました。 
                  三脚は絶対必要だと思います。手前に咲いているのを撮るにしても、木々の中の薄暗い所なので、三脚がないと手振れすると思います。(この写真で、シャッタースピード1.6秒でした。) | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月21日(木) | 
           
          
            | 福寿草 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  MINOLTA α9 
                  100mmマクロ 
                  F2.8オート 
                  RVP | 
                  小鹿野町・四阿屋山中腹にある両神国民休養地・福寿草園の福寿草が見頃を迎えているみたいです。 
                  ロウバイもあるので、両方楽しめます。 
                  ロウバイは、2月下旬、福寿草は3月上旬まで見られるそうです。 
                   
                  写真は、以前福寿草園に行ったときのものです。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月20日(水) | 
           
          
            | 暖かい日でした。 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  暖かい日でした。いつも、屋外の風の当たらない場所で、そば粉を振るっているのですが、今日は、汗をかくほどでした。 
                  (「寒い日」と「蚊」は大変です。) 
                   
                  写真は、当店で使用している「秩父・荒川産玄蕎麦・自家挽きの挽きぐるみ粉」です。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月19日(火) | 
           
          
            | 透ける月? | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  SONYα-100  
                  100-400mm 
                  F10オート 
                  +0.7EV 
                  ISO100  
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  今日いらしたお客様からの情報ですが、長瀞・宝登山のロウバイが満開だそうです。 
                  隣接する梅園はまだこれからだと言うことです。 
                   
                  今日、青い空に透けているような月がありました。 
                  月の模様まで青く見えました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月18日(月) | 
           
          
            | 春が近づいてる? | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  SONYα-100  
                  100mmマクロ  
                  F2.8オート 
                  -0.3EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  日に日に暖かくなっているのでしょうか? 
                  駐車場の梅のつぼみが大きくなってきました。そのいくつかは、今にも裂きそうなぐらい膨らんでいました。 
                   
                  写真は、飾ってあったカーネーションを前後重なるような位置から撮ってみました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月17日(日) | 
           
          
            | 花粉が無いの? | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  SONYα-100  
                  100mmマクロ  
                  F3.5オート 
                  +0.3EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  冷たい風が吹きますが、晴天が続き、秩父にも多くの観光のお客様がたくさん見えているみたいです。 
                  今日は、夕方には蕎麦が売り切れたため、早じまいさせて頂きました。 
                   
                  写真は、ユリの雌しべ・雄しべを撮ってみました。 
                  このユリの花は、雄しべのチョコバナナみたいなのが無いのは、花粉が飛ばないよう改良したユリ?(花粉対策用?) | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月16日(土) | 
           
          
            | 「三十槌の氷柱」を見に行ってきました。(4) | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  SONYα-100  
                  28-80mm 
                  F11オート 
                  +1.0EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  毎日、風が強いですね。 
                   
                  大滝の氷柱のライトアップも今日で終わりです。・・・・・こないだ行った時、駐車場の受付の方の話によると、氷柱やお客さんの来場具合で延期もあるとのことでした。これからライトアップを見に行こうとお考えの方は、大滝観光協会等でお調べになった方が良いかと思います。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月15日(金) | 
           
          
            | 「三十槌の氷柱」を見に行ってきました。(3) | 
           
          
            
            
              
                
                  2.jpg)  
                  SONYα-100  
                  28-80mm 
                  F5.6オート 
                  +0.3EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  今日は、少し暖かったのでしょうか?室内より外のほうが暖かったような気がしました。(風が当たらないところに限り) 
                   
                  写真は、大滝の氷柱へ行く入り口付近にあるお地蔵さんです。谷側のガードレールの外にあり、眼下に谷川を背にしています。道路拡張か道幅が狭いためガードレールの外に置かれたのでしょうか?道の往来する人々を見守っていただいているのでしょう。 
                  この道をずっと行くと、雁坂峠へ行くわけですが、「箱根八里は馬でも越すが、わたしゃ嫌だよ雁坂八里」と唄われた難所で雁坂トンネルが出来るまでは、日本最古の峠道といわれ、車が通ることができない開かずの国道でした。 
                   
                  「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」こっちの方が有名ですかね? | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月14日(木) | 
           
          
            | 「三十槌の氷柱」を見に行ってきました。(2) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  100-400mm 
                  F6.5オート 
                  ISO100  
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  昨日に続き、「氷柱」関係です。 
                  氷柱があるすぐそばに駐車場があるのを知らなかったので、約25分かけて中学校(無料駐車場)から歩いていきました。その途中で写真の氷柱を見つけました。橋の上から撮ったもので、川面が輝いていたので背景のアクセントに入れてみました。 
                   
                  時間があったのでノンビリ歩いていきましたが、現地の駐車場を利用したほうが良いかもしれません。(何箇所か道幅が狭いため車が来るとチョッと危ない気がします。) 
                   
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月13日(水) | 
           
          
            | 「三十槌の氷柱」を見に行ってきました。(1) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  24-85mm 
                  F8オート 
                  +0.7EV 
                  ISO100  
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  今年一番の寒さと言う中、大滝の氷柱を見に行って来ました。 
                  風も強く、寒かったです。朝早く出たのですが、車のボンネットのしずく(氷状態の物)が、現地に着く間溶けず凍ったままでした。普通エンジンの熱で溶けるのですが・・・寒っ。 
                  現地の木に温度計がぶら下がっていたのですが、氷点下4度ぐらいを表示してました。 
                   
                  当店から約30キロ位で、約40分位で着きます。谷間の道なので、対向車には注意してください。路面は、雪は無く、凍ってませんでした。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月12日(火) | 
           
          
            | チョコバナナ | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  100mmマクロ  
                  F3.5オート 
                  +1.3EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  雪にならなくって良かったです。 
                  寒かったですけど。 
                  でも明日は、天気予報によると相当寒くなりそうです。風も強そうです。 
                   
                  今日も、長瀞のロウバイを見てきたと言うお客様がいらっしゃいました。ロープウェー待ちが1時間以上だったので、歩いて登ったと言ってました。観光バス団体と一緒になった時は、乗車待ちになるかもしれません。 
                   
                  写真は、お店に飾ってあった生け花のユリの開きかけたつぼみの中を撮ったものです。おしべが、チョコバナナに見えませんか? | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月11日(月) | 
           
          
            | 夕焼け。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  19-35mm 
                  F3.5オート 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  今の時期は、空気が澄んでいて、日が沈む時、山と空の境目がオレンジ色に染まります。 
                  しかし、寒いです。 
                   
                  きれいな夕焼けだと、次の日は天気が良い・・・ 
                  また、明日、雪?   
                  秩父地方は、雨に雪がちらつくかも? 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月10日(日) | 
           
          
            | 束の間の銀世界。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  100-400mm 
                  F6.5オート 
                  PLフィルター 
                  ISO100  
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  朝だけの銀世界です。 
                   
                  今年の雪は、翌日には解けてしまうので、肉体的には、ホッとしています。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月9日(土) | 
           
          
            | 雪になりました。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  100mmマクロ  
                  F2.8オート 
                  +1.0EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  午後3時ごろから雪が降り出しました。 
                   
                  今日のバスツアーのお客様は、長瀞の宝登山・ロウバイを見て、当店で昼食をとり、市内の「祭り会館」その後、大滝の「三十槌の氷柱」を見に行くとの事でした。 
                  昨年も、同じ観光会社の方に使って頂いたのですが、バスガイドさんによると、昨年は、大滝の氷柱の出来が良くなかったみたいで、今年は良い状態なので、良かったと言っていました。 
                   
                  写真は、綿帽子のような雪をかぶった石仏です。(札所4番にて) | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月8日(金) | 
           
          
            | 夜の雪景色 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  28-80mm 
                  F10オート 
                  +1.0EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  明日、ホントに雪になるのでしょうか? 
                  雪が降っても、積もらないことを願うところです。 
                  雪かきは体にこたえます。 
                   
                  写真は、桜の木に雪が積もり、外灯に照らし出されているものです。 
                  神秘気的だったので撮ってみました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月7日(木) | 
           
          
            | トンネルを抜けると雪だ―った。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  28-80mm 
                  F2.8オート 
                  +0.3EV 
                  ISO100   
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  昨日は、調理師会の新年会で箱根に行ってました。 
                  曇り・雨の天気で、富士山を見ることが出来ませんでした。(楽しみしていたのですが) 
                  箱根は、梅の時期だったのか人がたくさんいてスゴクにぎやかでした。 
                   
                  帰りの際、相模原ぐらいで雨に雪が混じりだして、青梅あたりで完全に雪になり名栗村を抜けるのを躊躇いましたが・・・やっぱり「トンネルを抜けると(抜けようとしたら)雪だった。」です。雪が積もっていました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月4日(月) | 
           
          
            | 三十槌の氷柱 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  送っていただいた写真です。 | 
                  三十槌(みそつち)の氷柱に、行ったことが無いと日記(2/1)に書きましたら、行った方から写真を送っていただきました。有難う御座います。 
                   
                  写真を見て、ぜひ行ってみたいと再認しました。 
                  見頃が今の時期がいいみたいなので皆さん行ってみませんか? 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月3日(日) | 
           
          
            | 雪です。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  24-85mm 
                  F8オート 
                  +1.7EV 
                  ISO100  
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  雪かきをするほど、雪が降ったのは久しぶりです。 
                  腰が痛いし、明日は筋肉痛だと思うと、只今チョッとぐったりです。 
                   
                  雪景色の写真を撮りたかったのですが、日曜日ということ、予約も頂いていたので、仕込み等で家から出られませんでした。 
                  夕方、ひと休みの時、家から見える林を撮ってみました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月2日(土) | 
           
          
            | 黒谷駅。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   | 
                  当店の近くに、私鉄・秩父鉄道「黒谷(くろや)駅」と、言うのがあります。 
                  地区名と同じなのですが、近々駅名が変わるらしいので、記念に写真に残しておこうと行ってきました。 
                  小さい駅で、まさに田舎の駅と言う感じです。近くの「美の山」や「札所巡り」のハイカー・お遍路さんを良く見かけます。「美の山」は、関東の吉野山と言われ、春には桜を見に観光バス等で多くの方がいらっしゃいます。 
                   
                  本日、白さばふぐの良いものが入ったので、明日「ふぐのしゃぶしゃぶ鍋のセット」をやる予定です。 | 
                 
                
                     
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年2月1日(金) | 
           
          
            | 梅に雀。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-100  
                  100-400mm 
                  F8オート 
                  ISO800  
                  WBオート 
                  JPEG | 
                  秩父では、寒い日が続いてます。そのおかげと言ったらなんですが、「三十槌(みそつち)の氷柱」というのが、見頃を迎えたみたいです。 
                  詳しくは、観光情報をクリックお願いします。 
                   
                  自分自身行ったことがないのでぜひ行って見たいのですが、かなり寒そうです。 
                   
                  梅にホトトギスではなく雀、残念。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |