| 2010年5月26日(水) | 
           
          
            | 河口湖猿まわし劇場(5月13日の追加) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  ジャンプ! 
                    
                  逆立ち。 
                    
                  落ち込んでます。 
                    望遠鏡を覗いている人に、反対から覗いてからかっています。 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    
                  二人目(ひき目)の元気君(猿の名前) 
                    
                  玉乗り 
                    
                  長ーい竹馬 倒れている竹馬を自分で起こして乗ります。スゴイ! 
                    
                  インターネットクーポンを持参しましたら、頂きました「猿あめ」。 
                  入場料やソフトクリーム等の割引があるのでクーポンを印刷していくとお得です。 
                  劇は40分で、一時間ごとに開演し毎回違う調教師とお猿さんのペアーが演じるみたいです。 
                  劇が終わり出口に向かうとお猿さん待っていてくれて握手が出来ます。お猿さんの手、暖かいです。 
                  初めて生で「猿まわし」を見たのですが、すごく楽しめました。(お猿さんは、目を合わせようとしないんですね。) 
                   
                  劇を見た後、バイクに荷物を積みなおしていたら雨がポツポツ・・・雨具を持っていなかったので、雨雲を背に山梨から埼玉へ急いで帰ってきました。何とか本降りには会わずにすみました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月25日(火) | 
           
          
            | 下久保ダム(神流湖) | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  下久保ダムによって出来た 
                  神流湖(かんなこ) 
                    
                   
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  先週、小鹿野町から土坂峠を越え下久保ダムへ行ってきました。 
                  群馬県と埼玉県の県境にあり、釣りを楽しむ方々や湖面散策などの方々で賑わう場です。 
                  近くには、「冬桜」で有名な「城峰山(公園)」があります。 
                  数日前、雨が降っていた為か満水状態のようでした。 
                    
                  下久保ダムは全国でも珍しいL字型のダムであり、堤頂長の長さは605mとコンクリートダムでは全国一だそうです。堤の上は、車で走行可能です。 
                   
                    
                   
                  国道462号が湖畔沿いに走っていますが・・・赤いつり橋で対岸にいけるようになっていますが、そちらの道は、車の両側を草木がこするほど狭い所もあり乗用車での通行はたいへんそうです。(バイクで走ったのですが、対向車が来たら大変だー) 
                   
                  土坂峠は、狭い山間を上る峠道でバイクの方は走行時楽しめそうな峠です。無謀な運転は厳禁ですが。あと、群馬県側のところどころで道に砂がまかれていますので注意です。 
                  峠頂上トンネル付近では、新緑とヤマフジが綺麗でした。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月22日(土) | 
           
          
            | 秩父高原牧場「ポピー畑」 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  案内板があります 
                  ところどころ、道が狭い為、対向車には注意してください。 
                   
                    
                  H22年5月22日現在 | 
                  1.jpg)  
                   
                  明日から天気が悪くなるとのことで、朝仕込みもしないといけない為、頑張って5時半には「ポピー畑」に立っていました。 
                  が、まだまだ開花したばかりで見頃はまだ咲きのようです。 
                  自分の他に、4,5台の車があり、その中には「横浜」ナンバーの方の車もありました。 
                    
                  以前撮ったものですが、満開時にはこんな感じになります。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月17日(月) | 
           
          
            | 奥多摩湖朝ツーリング | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                  小河内ダム(奥多摩湖)は、水道専用ダムだそうです。 
                  容量は、東京ドーム約150杯分で、水道専用では国内最大級。 
                    
                  湖畔を進みと、山間の湖面は鏡のように周りの景色を写していました。 
                    
                  対岸まで延びる「浮き橋」 
                  2.jpg)  
                  はじめて、奥多摩湖へ行ったのですが、平日の朝といっても多くのバイクの方がいらしていました。 
                  奥多摩湖の先で一部「2輪車の通行規制」(?)がしかれた道がありました。どうやら、バイク事故が多発しすぎた為のバイク通行規制みたいです・・・ | 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月16日(日) | 
           
          
            | 河口湖 | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   
                    
                  河口湖湖畔から見た富士山です。 
                  「逆さ富士」を撮るのは、運がないと撮れないか・・・ つづき 
                    
                  河口湖湖畔にある「ブルーベリーの里 河口湖自然生活館」です。 
                  ブルーベりーの里・・・ありましたブルーベリーのソフトクリーム。もちろん頂きました。 
                    
                  良かったです。アイスと富士山。 | 
                   
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月14日(金) | 
           
          
            | 富士芝桜まつり・本栖湖 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  会場にある「展望足湯」です 
                    
                  駐車場・・・遅くなるとどんどん会場入り口から遠くの駐車になります。 
                  バイクの方は、入り口近くに停められます。 
                    
                  会場にあるグルメ会場 
                  頑張って一番行列が長い「富士宮やきそば」の列にならんで見ました 
                    
                  「富士宮やきそば」です。600円 
                  1.jpg)  
                  会場近くの「本栖湖(もとすこ)」から見た富士山です。 
                  1,000円札の裏側を見てください。同じ構図です。と、言いたいのですが、逆さ富士は無理でした。 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月13日(木) | 
           
          
            | 富士山芝桜・河口湖・猿まわし劇場 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  本日は、お休みをいただき「富士芝桜まつり」を見に行ってきました。 
                  秩父の芝桜はピークを過ぎ入園料等が無料になったとのことですが、富士山の方は今日時点で6部咲きとのことです。 
                   
                  写真の整理が出来ていないので詳細は後日・・・ 
                   
                  観光地に付き物の「渋滞」ですが 
                  行ってきて感じたのですが、絶対にお昼前に現地について回り終える時間に行った方が良いです。私がお昼過ぎに回り終えて帰るときには、会場駐車場付近からの渋滞(会場へ向かう方)がいったい何キロ続いてるの?と思うぐらいつながっていました。今回バイクで行ったのですが、渋滞につかまっているバイクの方お気の毒と思いつつ会場を離れる事ができました。 
                  平日でこんな感じで、休日ともなれば・・・(汗) 
                  あと、午前中のほうが富士山もスッキリ見えて、雲もかかっていなかったので 
                  絶対、午前中着です。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月12日(水) | 
           
          
            | ヤマフジ | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   
                  1.jpg)  
                   | 
                  つづき 
                  美の山のヤマツツジを見に行くと、若草色に彩られた山は肌に紫色のヤマフジを見ることが出来ます。 
                   
                  2.jpg)  
                   
                   
                   
                  一本の木全体にフジがまとわりついて、フジの大木に見える木もあります。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月10日(月) | 
           
          
            | 美の山公園・ヤマツツジ | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  今日は、美の山公園のヤツツジを見に行ってきました。 
                  それなりに、車やハイカーの方がいらしていました。平日だったかもしれませんが、多くの方でガヤガヤしてなく、すれ違う人と「こんにちは、すごいですねー。」と交わしながらのんびり見て回れました。 
                   
                  新聞社の方も取材に来ていて、観光客の一人としてモデルになってしまいました・・・観光のお客さんが(今回の取材で)沢山居る写真が取れなかったのでボツになるかもしれないって・・・残念 
                  1.jpg)  
                  小さいお子さんを連れた家族の方も何組かいらいていて、写真の先には、芝生の広場があるのですが、シートを広げてのんびりしていたりしていました。 
                   
                  車でいらっしゃる方は、山頂付近の小さなロータリー近くの駐車場より大型バスが進入できないようにしてある頂上に行く道に沿って進入して、頂上の駐車場に止めるのが便利です。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年5月6日(木) | 
           
          
            | 黒山三滝 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  とりあえず連休も終わり、一段落・・・今日も多くのお客様にご来店いただき有難う御座います。 
                   
                  明日から天気が悪くなるみたいなので今朝頑張って早起きをして、以前から行ってみたかった越生町の「黒山三滝」に行ってきました。 
                   
                  秩父市から正丸峠〜黒山三滝〜定峰峠のコースで行ってきました。 
                   
                  天狗瀧(写真上)、男瀧(写真中の上)、女瀧(写真中の左下)の三つの瀧を合わせて「黒山三滝」と言うそうです。 
                  朝も早かったのでほとんど人と会わずチョッと寂しかったです。鮎の塩焼きの売店(?)等お店が滝のそばにあるので時間・季節によっておおくの方が訪れるのでしょう。 
                   
                  瀧近くにはモミジの大木(写真下)がたくさんあるので、紅葉の時期にはもう一度訪れたいと思いました。 
                   
                  町営無料駐車場があったので、そこにバイクを止めて歩いて15分程で行けたのですが・・・無料駐車場から先は車両進入禁止 
                  1.jpg)  
                  なのですが、 
                  この進入禁止の看板の先には、旅館等あるみたいでそこの駐車場には、有料500円とあり、宿泊者以外でも車で乗り入れてもいいの?・・・ | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月28日(水) | 
           
          
            | ループ橋・滝沢ダム | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  つづき 
                   
                  栃本関所跡を通過して進むと、大きな道R140に突き当たります。左が秩父へ、右は山梨へ・・・ 
                   
                  左折して、 
                  途中新しく出来た滝沢ダム・奥秩父もみじ湖を見ながらループ橋を渡り帰路に着きました。 
                  紅葉の時期に来て見たいと思える景色のよいポイントです。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月27日(火) | 
           
          
            | 栃本関所跡 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                    
                   
                    
                   | 
                  つづき 
                   
                  栃本関所跡を見る為、栃本集落に入ると道はかなり狭くなり、車がすれ違うのが大変なくらいの狭い道になります。昔は、人と馬が往来するには十分な道だったのでしょうが・・・車で行くには十分な注意と覚悟が必要です。 
                   
                  栃本の関所は、江戸幕府が関東からの出女と関西からの入り鉄砲を取り締まるため中山道と甲州街道の間道に設けた関所だそうです。この関所の歴史は古く、戦国時代に甲斐の武田氏が秩父に進出したとき設けたと言われています。また、この関所は1818年と1823年の2度にわたり焼失して、現在見ることの出来る建物は江戸期幕末に建てられたものです。 
                   
                  旧秩父往還は日本の道百選のひとつ 
                  旧秩父往還にあるこの栃本集落は中仙道の裏街道として栄え、甲州、信州への峠越えで荒川源流最奥の集落で、江戸時代関所が置かれた時から旅人に親しまれたところで、この地区は民宿発祥の地で、古い民家の宿が沢山あるみたいです。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月26日(月) | 
           
          
            | 三峰方面朝ツーリング | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                    
                   
                   
                   
                   | 
                  明日からまた天気が悪くなるみたいなので、気分転換もかねて、頑張って早起きをして数年ぶりに三峰方面に行ってきました。 
                   
                  まだ朝の気温は冷たいです。手がかじかんで何度も途中で暖休憩(エンジンヘッド鷲づかみ)を取りながら二瀬ダム・秩父湖に着きました。 
                  麓では桜もほとんど散っていますが、湖畔のまだ綺麗に咲いていました。 
                   
                  この先、ダム脇のトンネルを通り進むのですが・・・トンネル内は双方完全一方通行になっています。トンネル手前で数分待ってトンネル用信号機が青になったらトンネル内に進入します   さらに、トンネル内で二股に分かれていて、左はダムの上を渡り三峰神社へ、右は旧秩父往還道・栃本関所跡、雁坂峠へつながっています。今回は、右へ・・・ | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月20日(火) | 
           
          
            | 毘沙門水(びしゃもんすい) | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                   
                   | 
                  合角ダムを通り過ぎさらに山のほうへ行くと、「平成の名水百選」の「毘沙門水」があります。 
                  写真左上に給水所が設置されています。 
                   
                  この近くの馬上地区に「馬上(まうえ)のカタクリ群生」があります。 
                  が、民家の間の沢沿いを登っていくところにあるみたいで、駐車場と言うものが見当たらなかったので残念ですが見ずに帰ってきました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月19日(月) | 
           
          
            | 合角ダム | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  明日から週末まで天気が崩れるみたいなので、早起きしてバイクで小鹿野町にある「合角ダム」に行ってきました。 
                  ダムの名前が「合角(かっかく)ダム」で、ダム湖の名前が「西秩父桃湖」と言います。 
                    
                  早朝、平日のためか峠の交通量も少なく快適に運転が出来ました。ダム湖の周りに沿って道があり、休憩所(駐車場)がある為ちょくちょく休みながら回れます。 
                    
                  手打ちうどんを食べさせてくれる売店は、しばらく休業の張り紙がありました。もっと暖かくなったら再開するのでしょうか? | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月18日(日) | 
           
          
            | 遅い・・・雪 | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   
                   | 
                  先日の雪には、驚かされました。 
                  車のタイヤをノーマルタイヤにしていた為、仕入れに行けなかったらどうしようと、冷や冷やでした。 
                   
                  庭にあるシダレザクラが「今日は咲くぞ。」とおもていたら雪で一日咲くのが遅くなったみたいです。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月9日(金) | 
           
          
            | お花見チョイツーリング | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  しばらくお休みが取れなっかたので、今日お昼の営業のみでお休みを頂きました。 
                  熊谷の桜が満開というので、バイクでチョッと見に行ってきました。 
                  「熊谷桜堤」は、以前から知っていたのですが、今回初めて実物を見に行ったのですが、桜並木がどこまで続くの・・・と思うくらい長い桜並木でした。 
                  木の下では多くの方がシートを敷き「お花見」を楽しんでおりました。 
                   
                  当店、近くの美の山公園は、暖か日があるごとに桜前線が駆け上っていくようです。まだまだこれか楽しめそうです。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年4月1日(木) | 
           
          
            | 桜咲く | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   
                   | 
                  今日、東京では桜満開とのことですが、秩父ではまだ先のようです。 
                   
                  山の麓あたりに点在するヤマザクラは見頃ですが、その他の桜はこれからです。 
                  今日やっと当店の桜の木では、2輪ほど咲きました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年3月30日(火) | 
           
          
            | バイクで町おこし? | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   
                   
                   | 
                  ちょっとした用事で、小鹿野町に行ったのですが、「welcome riders in ogano! オートバイによるまちおこし事業協賛店」と言う看板を見ました。 
                  オートバイのマークが、OGANOで作ってあるのがおもしろいです。 
                  小鹿野町には、バイクの博物館と峠道等ありバイクの方がたくさん来るみたいです。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年3月16日(火) | 
           
          
            | 雪中梅 | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   | 
                  積雪に落ちた梅が、雪を溶かして沈んで、おもしろい状態を見ました。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年3月15日(月) | 
           
          
            | 今期最大の積雪 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                   
                   
                   | 
                  先日降った雪も、秩父でもここ2、3日の暖かさでかなり溶けたみたいです。 
                  残っているのは、ゆきはきをした時の手の豆と、体中のきしむ様な痛さです。(^^; 
                   
                  秩父のシンボル、武甲山ですが、上の白いところ、採掘の為山を削った為木が無く、積雪の雪が直接見える為白くなっています。(年々下がってきています。) | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年2月2日(火) | 
           
          
            | 初積雪 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   
                   
                   | 
                  今年初の積雪です。 
                  とは言っても「雪掻き」をするほどではなく、道、駐車場の雪は、昼までには消えていました。(山間の方はすごそうです。) 
                   
                  雪を見るとワクワクしませんか? 
                  (雪掻きをした時(後)の腰痛・筋肉痛はつらいですが・・・) 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年1月23日(土) | 
           
          
            | 三十槌の氷柱(つらら) | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  | 
                  今年は、寒い日が続いた為か、大滝にある「三十槌(みそつち)の氷柱(つらら)」が大きく育って(?)いるそうです。 
                  今日の新聞の一面に、青くライトアップされた写真が掲載されていました。多くの方が見に行かれるのでしょうか? 
                   
                  今、テレビの天気予報で秩父地方の明日の最低気温マイナス6度だそうです。寒そうー 
                   | 
                 
                
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年1月9日(土) | 
           
          
            | 氷壁 | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  
                   | 
                  先日、近くの「美の山公園」へ行ってきました。 
                  北側から上ってみたのですが、道の途中の道側面コンクリート壁に湧き水が凍りつき、「氷壁」を作っていました。 
                  1.jpg)  
                  コンクリート壁から生えている木ですが、氷にも負けず、根性のその上を行ってます。 
                   | 
                 
                
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2010年1月1日(金) | 
           
          
            | 1 | 
           
          
            
            
              
                
                  1.jpg)  | 
                  新年明けましておめでとう御座います。本年もよろしくお願い申し上げます。 
                   
                  元旦、冬・・・当然なのですが、「寒い」です。今朝、玄関の時計の表示が「1・1・1.1」・・・「おーー」。 
                   
                  元旦の晴れやかな空の下、山々は薄っすら雪化粧でした。雪が消えるまで、秩父盆地の寒さはきつくなりそうです。 | 
                 
                
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |