| 2011年5月29日(日) | 
           
          
            | そばを使った料理 | 
           
          
            今日は、台風の影響で一日雨でした。 
            近くの高原牧場のポピー畑の花が雨に打たれて倒れていないか心配です。 
             
            本日、ご予約のお客様で「そば」を使った料を加えての旨のご注文があり、写真を撮る機会があったので一部撮影をしてみました。 
            
              
                
                   小鉢「そば豆腐」 
                  そば粉と本葛を合わせ、じっくり時間をかけ練り上げました。 
                   
                   酢の物「そばすし」 
                  自家打ちそばを茹で、すし酢で洗い、蟹・玉子・椎茸・胡瓜等を巻いてあります。 
                  酢の物としてなので、生野菜と柚子胡椒ドレッシングを添えてみました。 
                   
                   焼き物「そば白ソース焼き」 
                  パスタの替わりに、平たくきしめん状にした蕎麦を使い、ベーコン・アスパラを加え作ってみました。 
                   
                   甘味物「冷やしぜんざい」 
                  そば粉と白玉粉を合わせた「そば白玉」と、栗と水羊羹を寒天で茶巾に寄せた物を添えてあります。 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2011年5月13日(金) | 
           
          
            | 明日も晴天。 | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   | 
                  夕方6時過ぎ、空を見ると夕焼け・・・ 
                  明日も晴天。 
                  真ん中には、一番星ではなく「お月様」です。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2011年4月28日(木) | 
           
          
            | 枝下ろし | 
           
          
            
            
              
                
                    
                   | 
                  駐車場にある梅ノ木の枝おろしをして、「オーー。」と思った事。 
                  この梅ノ木、紅梅なのですが、枝の切り口が「赤色」・・・これって、紅梅だから? | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2011年4月26日(火) | 
           
          
            | たんぽぽ | 
           
          
            
            
              
                
                    
                  SONYα-900  
                  100mmマクロ  
                  F5.6オート 
                  +1.3EV 
                  ISO1600   
                  WBオート 
                  JPEG 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                  梅が散り、 
                  桜が散り始め・・・ 
                   
                  足元には、タンポポが。 
                   
                  タンポポって、始まり「花」と終わり「種」が同時進行なんですね。 
                   
                  白い綿帽子越しに、黄色い花・・・綺麗だったのでパチリ。 
                   
                  構図を変えて・・・ 
                    
                   
                  1.jpg)  
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2011年4月20日(水) | 
           
          
            | 東伊豆ツーリング(3) | 
           
          
            
            
              
                
                  つづき 
                  1.jpg)  
                  河津から天城方面に向かう途中に、このループ橋があります。 
                  グルグル・・・一気に高度を上げます・・・ガードレールの向こうは谷です。(^_^;)高いところに登った時と同じで内股あたりがゾワゾワしつつ、つなぎ目の鉄板ですべるのを注意しながら通過・・・ 
                  その前に、 
                  1.jpg)  
                  ループ橋に乗る前に、橋の下を通過して「河津七滝」へ行きました。 
                  この地域では、「滝(たき)」を「たる」と言うみたいです。 
                  町営の無料駐車場があります。 
                   釜滝  えび滝  
                   
                   蛇滝  初景滝 
                   
                   かに滝  出合滝 
                   
                   大滝 
                  大滝は、私有地(温泉を営んでいる施設)の中にあるので、施設の脇道を使用して見に行きます。(無料、時間制限あり) 
                  写真右下には、露天風呂もあります。もちろん施設利用者以外は進入禁止になっています。 
                   川石の上に一輪  柑橘と花 
                  多少きつい道もありますが、整備された遊歩道をのんびり歩いて回れます。 
                  このあと、 
                    1.jpg)  
                  旧天城隧道(トンネル)へ 
                  旧天城トンネルへの道は、固く踏みしめられたデコボコがある砂利道の為、横滑りしたりオンロードバイクには、キツイ道です。 
                   河津方面から   
                  トンネル内は、車でのすれ違いは出来ないかも・・・ 
                  昔は、難所の天城峠を使わずに南伊豆へ行き来できる画期的なトンネルだったのでしょう。 
                   修善寺方面の入り口 
                  車で訪れる人もいるみたいですが、相当の覚悟が必要かと思います。 
                  トンネルを出ると、下り坂。対向車とは出会わなかったのでホッとしました・・・と思えるほど荒れた道です。 
                  つぎは 
                   浄連の滝 
                  自分のほかに三組ほどの観光の方もいましたが、駐車場もガラガラで、寂しかったです。 
                   
                  修善寺に向かい、 を越えて、多賀に出て帰路へ。 
                   
                   
                  今回走行距離498.2km 
                   
                   
                  当店近くの「秩父十三仏・瑞岩寺の岩つつじ」が見頃を迎え、観光の方もいらしているのですが、例年ならのぼり旗を出したりしているですが・・・(昨年の猛暑の影響でつつじの根がダメージを受け、開花が良くない為でしょうか) 
                  秩父芝桜においては、入園料が無料と言う話です。 
                  やはり、自粛ムードなのでしょうか? 
                   
                  「瑞岩寺の岩つつじ」を見るためには、チョッと危険なところを登らなければいけないのですが、今まで手すりがロープだったのですが、安全を考え今年からシッカリした手すりを作ったみたいです。(確認していませんが・・・スミマセン) 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2011年4月14日(木) | 
           
          
            | 東伊豆ツーリング(2) | 
           
          
            
            
              
                
                  つづき 
                    
                  門脇つり橋の駐車場から出て走ると、両脇にヤシの木が・・・南国気分。 
                  1.jpg)  
                  時期的に、「さくらの里」へ・・・門脇つり橋からさほど時間をかけず行けます。 
                  桜の里には、秋から春まで見られるように、全国から三年かけて3千本の桜を植えたそうです。 
                    
                  大室山麓に広がっています。 
                  大室山には、スキーリフトみたいな物で登れるみたいです。 
                  つぎは、爪木崎へ・・・ 
                  1.jpg)  
                  途中、綺麗な景色が続きます。 
                  右上の方に、白浜が見えます。 
                    
                  白浜。 
                  さすがに、海水浴の時期でないので人影がありませんが、サーファーの方は海に入っていました。 
                      
                  爪木崎の遊歩道の入り口です。 
                  岬麓には、スイセンが咲き乱れるみたいです。 
                  駐車料は、バイク100円です。 
                      
                  岬の先には、灯台があります。 
                  1.jpg)  
                  岬の入り江には、コバルトブルーの海が。 
                  この色を見ると、南国の海をイメージします。 
                    2.jpg)  
                  浜には、ハマダイコンやカジイチゴの花が。 
                  この岬から下田・石廊崎へ・・・と思っていたのですが、今回「旧天城隧道」を見たかったので、パスして河津方面へ・・・ 
                    
                  さすがに、桜の時期とはいえ「河津桜」は、散っていました。 
                     
                  近くにある温泉が吹き上がるところへ 
                        
                  ここで、計画停電の影響が・・・残念です。 
                  ゆるきゃら?の「フントー君」です。 
                   
                   
                  計画停電のほかガソリン問題ですが、伊豆方面では問題なく給油できます。 
                  ただ伊豆半島先端に行くほど値段が上がっていくようです。(たださえ、値が上がっているのに。) 
                  ハイオク指定のバイクの為、ヒヤヒヤでした。170円の表示もありました。 
                   
                  天城方面へ 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2011年4月11日(月) | 
           
          
            | 東伊豆ツーリング(1) | 
           
          
            
            
              
                
                  地震から一月余り経ちますが、復興にはまだまだ時間がかかりそうで、まだまだ余震もつづき、原子力の件もあり、明るい兆しが見られそうもありません・・・ 
                  何かと自粛モードですが、最近は、過剰な自粛はよしましょうモードになり、秩父にも観光のお客様や観光バスが来られる様になって来ました。 
                  当店も地震の影響(予約キャンセル、観光のお客さま減少等)がありましたが、少しですが観光のお客様が寄られるようになってきましてホッとしております。 
                   
                  落ち込んだ気分と落ち込んだ観光地の活性化として、 
                  先週、一月半ぶりにバイクを引き出し、出かけてみました。 
                  とりあえずまだ寒いので、温かそうな伊豆へ 
                    
                  真鶴の朝 
                    
                  真鶴半島では、桜が満開でした。 
                    1.jpg)  
                  真鶴半島の先端にある三ツ石。干潮時は歩いて行けるそうです。 
                  1.jpg)  
                  えっ、岩の上に釣り人。どうやって渡ったの? 
                  真鶴の次は・・・ 
                  1.jpg)  
                  「熱海」です。 
                  メイン海岸にある「貫一お宮の像」(お宮の松) 
                  熱海で仕事を始めた頃はお宮の松あたりは、石がゴロゴロした海岸でしたが熱海にいた間には、海岸は埋め立てられ、立派な駐車場と砂浜に変貌しました。 
                  この先に「長浜」と言う砂浜があるのですが、十数年ぶりに前を通ったのですが、今は砂浜の大半が埋め立てられ広い敷地になっていました。(開発途中?)ビックリ。 
                  熱海の次は・・・ 
                    
                  一気に「城ヶ崎」です。門脇灯台です。 
                  中の階段を登って一番上の展望台に入れます。(無料)地上17mで、かなり階段を登りますが登ってみると中々の景色です。晴れていると伊豆七島や天城連山が見えそうです。 
                  駐車場は灯台近くにあります。(駐車場入り口と出口にチケット取るかボタンを押すとゲートが開くものがあったのですが有料?無料?確認しませんでした。) 
                  バイクは、ゲート脇にバイク専用のスルー出来るラインがあるのでそこを通過して無料?でした。 
                      
                  展望台からつり橋のある左側と、これから行く爪木岬方面の右側 
                     
                  十数人ほどの観光の方がいるくらいだったので、定員に関しては安全でした。 
                  大宮、練馬、宇都宮等いろいろなナンバーの車がありましたが、駐車場はガラガラでした。自粛モード?オフシーズン?の為? 
                      
                  観光情報等で見る定番のつり橋の写真です。 
                  バイクを降り少し歩くと、汗をかく陽気です。って、早朝の寒さを耐える為厚着をしていて暑いだけでした。丁度良い気温で風が気持ちよかったです。 
                   
                  この先、さくらの里・爪木岬・河津・天城方面に 
                  つづきます。 
                   
                  昨日のお客様の情報によると 
                  清雲寺の「しだれ桜」は、咲き始めて、これから見頃を迎えるそうです。 | 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |